関節痛・指の腫れが気になる方へ
関節痛や指の腫れは、リウマチや他の膠原病の初期症状である可能性があります。これらの症状は放置すると、症状が進行し、関節や他の組織にダメージを与えることがあります。関節痛や指の腫れのほか、朝の関節がこわばる、指や手首の腫れ、痛みや左右対称に現れる、関節の動かしにくさや熱感がある場合、膠原病・リウマチ科を専門とする当院までご相談ください。
このような症状はありませんか?
- 関節が痛くて動かすのがつらい
- 指が腫れてきて曲げるのが難しい
- 手の関節がじわじわ痛む感じがする
- 指が膨らんで触ると痛い
- 関節に強い痛みがある
- 指が腫れている感じがする
- 指の関節が赤く腫れている
- 関節がこわばって指が動かしにくい
など
上記のような症状がありましたら、膠原病・リウマチ疾患の疑いがあります。当院は膠原病・リウマチ疾患を専門としたクリニックです。お気軽にお相談ください。
関節痛・指の腫れの原因
関節リウマチ
関節リウマチは、自己免疫疾患であり、体の免疫系が誤って関節を攻撃することで炎症を引き起こします。この炎症により、関節の内膜が腫れ、痛みやこわばりが生じます。初期症状として、指の関節や手首に腫れや痛みが現れることが多いです。症状は通常、左右対称に現れ、時間が経つと関節の破壊や変形を引き起こすことがあります。治療には抗リウマチ薬や生物学的製剤が用い、症状の進行を抑えることが目標です。
変形性関節症
変形性関節症は、関節の軟骨が徐々にすり減ることによって引き起こされる疾患です。主に年齢とともに進行し、関節の痛みや腫れ、動きの制限を引き起こします。指の関節に多く見られる変形性関節症では、指の関節が腫れ、痛むことがあります。軟骨が摩耗することで骨同士が擦れ合い、炎症を引き起こします。治療は、痛みを和らげるための鎮痛剤や、関節に負担をかけないようにするための運動療法を行います。
痛風
痛風は、尿酸が血中に過剰に溜まり、結晶化して関節に沈着することで起こる病気です。これにより激しい炎症と痛みが発生します。特に足の親指の関節に症状が現れやすいですが、指の関節にも痛風発作が起こることがあります。発作は急に始まり、関節が赤く腫れ、非常に痛みを伴います。尿酸値を下げるための薬物治療や、尿酸を含まない食事管理を行っていきます。
感染性関節炎
感染性関節炎は、関節に細菌やウイルスが感染することで起こります。これにより関節内に膿が溜まり、激しい痛みや腫れが発生します。症状は急に現れ、関節が赤く、熱を持ち、動かすと強い痛みがあります。適切な抗生物質や抗ウイルス薬による治療が必要で、早期に診断し治療することが重要です。放置すると関節の損傷が進む可能性があります。
シェーグレン症候群
シェーグレン症候群は、自己免疫疾患であり、主に涙腺や唾液腺が侵されることが特徴です。関節に影響を与えることもあり、関節痛や腫れが見られることがあります。症状は徐々に進行し、乾燥感や関節のこわばりを伴うことがあります。治療には、乾燥症状を緩和するための対症療法や、免疫抑制剤を用います。
偽痛風
偽痛風は、関節内にカルシウムピロリン酸結晶が沈着することによって発生します。これにより関節に急性の炎症と痛みが生じます。症状は痛風と似ていますが、主に膝や手首の関節に発生することが多いです。治療には、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)やコルチコステロイドを用います。
滑液包炎
滑液包炎は、関節周囲にある滑液包が炎症を起こす病気です。滑液包は関節の動きをスムーズにするための潤滑液を含んでいます。炎症が生じると、関節周囲が腫れ、痛みが現れます。特に膝や肩、肘に見られることが多いです。治療には、安静やアイシング、ステロイド注射が有効です。
外傷性関節炎
外傷性関節炎は、関節に外的な力が加わることで引き起こされる炎症です。関節の捻挫や打撲、骨折などが原因で、関節痛や腫れが生じることがあります。外傷後に関節に痛みや腫れが続く場合、適切な診断と治療が必要です。治療には、安静、物理療法、場合によっては手術が検討されます。
ベーチェット病
ベーチェット病は、全身の血管に炎症を起こす自己免疫疾患で、関節にも影響を及ぼすことがあります。指や膝の関節に痛みや腫れが生じることがあります。口腔内の潰瘍や皮膚の発疹も特徴的です。治療には、免疫抑制剤やコルチコステロイドを使用します。
乾癬性関節炎
乾癬性関節炎は、乾癬という皮膚疾患に伴って発症する関節炎です。手や足の指の関節に腫れと痛みが見られることがあり、関節の変形が進行することもあります。治療には、乾癬の治療と合わせて、抗炎症薬や生物学的製剤を用います。
関節痛・指の腫れの検査・診断
関節痛や指の腫れが見られる場合、上記のような病気が隠れていることもあります。まずは問診等を行ったうえで、必要に応じて血液検査やレントゲン検査、MRI検査などを行います。血液検査では、膠原病やリウマチ疾患のほか、貧血や炎症の有無を確認していきます。
関節痛や指の腫れは何科を受診すればいいですか?
関節痛や指の腫れの原因は、多岐にわたります。整形外科やリウマチ科、内科などを受診しましょう。当院は、膠原病やリウマチ疾患を専門としたクリニックになります。なかなか治らない関節痛や指の腫れがありましたらご相談ください。